rom "iPod touch"
package & quick start

直観的インターフェイス

iPod touch
2008.1.01

新年にちなんで「新」つながりの話題をひとつ。新し物好きの遺伝子を引き継いでしまった息子がAppleの新製品iPod touchを衝動買いしたものの自分のIT環境では使い勝手が悪いので、ぼくの使っているiPod 30GB (Video)と交換しない?と提案してきた。ぼくは先頃アメリカで発売されたiPhoneには興味を抱いていたのだけれど、iPod touchはいずれ日本でも発売になるであろうそのiPhoneのトレーニング商品という印象をもっていたので特に購入する予定はなかった。しかし結局「元祖新し物好き」はこの交換の誘いに抗することができず、そういうわけで今iPod touchはぼくの手元にある。
Mobile Music Playerの先駆けとして登場したiPodを手に入れるのもこれで6台目。家族に分けたりして現在は残るiPod 60GBとiPod touchの2台を使い分けている。
大好きな音楽はもちろんのこと、Portfolio替わりに仕事をスライドショーにして出先で見てもらったり、録音機としてVoice Memoを残したり、テキストデータを入れておき、空いた時間を利用して出先で原稿の下読みをしたりと活用法はさまざまである。
iPodの魅力は何といってもその操作性だろう。直観的なインターフェイスによって自分がマシンを操作しているということをつい忘れてしまう。最小限の知識さえあれば十分使いこなせる簡便さがありがたい。このAppleの設計思想は進化したiPod touchにもしっかりと踏襲されていて、1-「タップ」(マウスのクリックと同じように指先で一回軽く突くこと)、2-「フリック」(上下左右に指先で移動させること)、3-「ピンチ」(2本の指先で広げたり縮めたりすること)、この3つの操作さえ覚えてしまえばすぐに手に馴染んでくれるようになる。指先の動きひとつで画面が思い通りに動いてくれるのはちょっとした快感だ。操作画面は必要な時にだけ出てきて、操作が終われば隠れてしまうので、フロントパネルの全面をディスプレイとして使えるのがiPod touchの最大の売りといえるだろう。
またWi-Fiネットワーク環境下でSafariによるWebのブラウズも可能になった。サイトがPCと変わらないクォリティで再現できるので、何だかマイクロノートパソコンを持ってるような気がしてしまう。これに電話とカメラ、そしてメール機能が付加されたらiPhoneになるわけで、この1台もってたらどこにいてもさほど不便は感じないだろう。ただiPhoneの通信規格は日本では採用されていないため国内で利用できる可能性はかなり低いという見方もあって、発売は限りなく不透明だ。
実はこの「簡単にできる」ことを実現するための裏側には「すごく困難な」ことがいっぱい詰まっているはずで「こんなことができたらいいのに」をプログラミングで実現してしまう分厚い能力集団がAppleの商品群を支えている。子どもみたいな突飛な発想をしっかりとリアルなプロダクトとして現実の世界に実現してしまう。これがSteve Jobsの標榜する彼のデザインなんだと思う。デザインは次第に視覚領域から越境しつつあるのではないだろうか。人間の生理に近づくことのできるデザインだけがこの21世紀を生き抜いていくのかも知れない。
ところでぼくはこれまで仕事に必要なツールとして、1980年代のMacintosh Plusから始まり、冗談でなく安めのPorscheが1台買えるくらいApple PCを何台も買い替えてきた。だから少しくらい苦言を呈する権利はあると思うので最後にAppleへささやかなお願いをしておこう。
1-バッテリーの問題はモバイル機器の永遠の課題なのだろうがもう少し長時間使えるような工夫をぜひ。
2-touchにはExtras-Notesが用意されてないからテキストが閲覧できないのはとても残念。
3-現在のtouchにはFlash Playerなどのアプリケーションがダウンロードできないので、Webのブラウズの楽しみが半減されてしまっているのが残念。
4-iPodの修理基本料金が一律で新製品と同価格というのは「壊れたら新しいの買ってね」と言われてるみたいでいかにもあざとい。Long Life Designをとまでは言わないけれど、せめて旧商品にも「愛情こめて作り上げたので大切に使ってあげてください」というCraftsmanshipを漂わす成熟した企業としての姿勢をぜひ示してほしい。


Blog Contents